皆さんMyDNS.JP勉強会in大阪へのお申し込みありがとうございます。
正直、こんなすぐに定員に達すると思っていなかったので、嬉しいやらびっくりやらです。
現在、人数枠を増やせるように調整しています。増やせた場合には、ブログやRSSでお知らせさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今年もOSCにあわせて各地でハンズオンしたいと思います
皆さんMyDNS.JP勉強会in大阪へのお申し込みありがとうございます。
正直、こんなすぐに定員に達すると思っていなかったので、嬉しいやらびっくりやらです。
現在、人数枠を増やせるように調整しています。増やせた場合には、ブログやRSSでお知らせさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは、kabuです。
先日アンケートをとりましたMyDNS.JPの講習会ですが、開催することにしました。まずは大阪で行うことにしたので、お近くの方お誘い合わせの上、ぜひお越しいただければと思います。
詳しくはこちら→http://atnd.org/events/3532
ちなみになんでWTCかというと、最後の方にも書きましたがWTCに入れるのは今年の春までと、先日直接下見に行ったときに担当の方に言われたからでした。まぁこれも何かの縁という事で、チョーっと不便?な場所かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
ちなみにその次は東京で五月頃を予定しています。
事後報告になってしまいますが、OpenSourceConference 2010 TOKYOで行われたVineProjectのライトニングトークに(前日に)時間をもらったので、いってきました。
こういうオタくな集まりに参加するのは自分としては初めてだったかとおもいますが、皆さん普通に濃い人たちばかり(笑)で、とても楽しかったです。(自分の血も騒いだ!?)
で、話した内容はというと何せ前日にいきなり言われたのでネタも資料も作ってなかったので、Vine5で作ったWEBキャプチャシステム、ということでVine5でもコキ使いサーバーを構築できますよ、という話をしてきました。
だいぶ喋りすぎて、司会の山本さんからまきまきサインが出てしまったので、MyDNS.JPの今後についてはほとんど話をすることができませんでしたが、今年中にはIPv6対応にしたいなぁ、その時にはVine5.xに移行したいなぁという話だけはできました。
ま、そんな感じでした。
Tシャツもらって帰ってきた一日でした。
皆様、MyDNS.JP講習会アンケートにお答えいただきましてありがとうございました。
また、合わせて多くのご意見を頂きましたこと、御礼申し上げます。
現在、頂いたお答え・ご意見をもとにしまして、講習会を行う方向で検討調整をしております。が、予算と時間の関係上、本年中にアンケートの際にあげさせていただきました全ての地域での開催というのはむずかしいのでご勘弁下さい。
講習会の方式としては三部(四部)構成として、
第一部 DNSの仕組みと自宅サーバーのイロハ(初級編)
第二部 Linuxを用いた簡単なWEBサーバーとメールサーバーの設定(中級編)
第三部 MyDNS.JPを実際に利用している方の簡単な発表会(上級編!?)
そして
第四部 ユーザーの皆さんの懇親会(番外編!?)
を、開催時期は春以降として考えています。
具体的な開催場所や開催日時が決まりましたらご連絡させて頂きます。
またその時に、第三部で10〜15分程度での発表も募集したいと思います。
こんなこと聞きたい、あんなこと聞きたい、というリクエストなどは引き続き募集していますので、どうぞよろしくお願いいたします。
まずはアンケートにご協力いただきましてありがとうございました。
アンケートは引き続き受け付けていますので、まだの方はどうぞご投票下さい。